
白石島は国立公園の中に存在する自然豊かな風待ち潮待ちの島


白石島の桑の葉は自然のままの環境で自生している希少価値の桑の葉です。


白石島の人たちによる桑園の枝切りや草刈り風景。
昔、桑園であったと考えられる場所です。桑は大木になっているが、一直線に整然と植わっています。
この自生の桑を接ぎ木をしながら少しずつ増やしていくのです。

自生の桑の葉は接ぎ木をしながら増やしていきます。
根元から1mほどのところで切っておいた古木からたくさんの新芽が吹き出していきます。
白石島の桑の葉はすべて島の人たちの手作り。丹誠込めて自然乾燥します。

真夏の太陽のもと、早朝から桑の葉を刈り、丁寧に洗い、乾燥させていきます。

仕分けされた桑の葉は、倉庫でそのまま自然の状態で乾燥します。
熱風で強制的に乾燥させる方法もありますが、成分が崩れやすいので、上質の茶葉はこのように自然乾燥が一番なのです。
クラウターハウスのマルベリーは、このように丹誠込めて自然乾燥したマルベリーだけを丹念に焙煎して、殺菌行程を経て、検査に合格したものだけが届けられるのです。
自然乾燥のマルベリーは成分もたくさん!

白石島で採れるマルベリーは自然乾燥にこだわっています。
自然乾燥は、手間ひまがかかります。しかしその分、成分が壊れるのを極力抑える事ができるんです。熱風で熱処理するとどうしてもクロロフィルなどの熱に弱い成分の損失が多くなってしまいます。その点、自然乾燥だと成分を壊す事無く、時間をかける事で、風と太陽の光がゆっくりと乾燥してくれるのです。
*左の写真は色の濃い方が白石島の桑の葉で薄い方は従来の当社で扱っていた熱風乾燥の桑の葉です。
それぞれの乾燥葉1gを取り、30mlの95%エチルアルコールに入れて、2時間ほど放置してみました。アルコールを取り出して、両者の色を比較しました。健全な葉緑素(クロロフィル)が残っていれば、アルコールの色はきれいなグリーンになるはずです。一目瞭然ですね。
白石島のマルベリー(桑の葉)はこちらで販売中!
カテゴリー
コンテンツ
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
電話でのお問い合わせ
10:00-18:00
土・日曜祝日はお休みのため、出荷は翌営業日以降になります。